50代からのMBA in USA

50代になって急にMBA取ろうと思って動き出したオジサンのブログ。卒業まで続けます?(続けたいな〜)

ビザ問題

MBA開始まで1週間、ブログネタが尽きた....

 

そこで、ちょっと話題を変えてアメリカのビザ問題を考えてみたい。

というのも、非移民ビザに関する大統領令が発表され、2020/6/24から発効するからである。

トランプ大統領は、現地時間6月22日、非移民ビザのアメリカへの入国制限に関する大統領布告を発表した。6月24日午前0時1分に発効する。

特殊技能職に発給するH1-Bビザ、熟練・非熟練労働者に発給するH-2Bビザ、企業駐在員に発給するLビザ、交流訪問者に発給するJビザを取得して、アメリカに入国しようとする場合に対象となり、発効日時点で、(1)アメリカ国外に滞在し、(2)有効な非移民ビザを有しておらず、(3)発効日時点で有効もしくは発効日以降に発給され米国への渡航・入国申請を許可する、ビザ以外に有効な正式な渡航書類(トランスポーテーションレター、適切なボーディングフォイル、臨時入国許可書等)を有していない、3点全てに該当する人が対象となる。

合法的な永住権を有する人、アメリカ人の配偶者や子である人、アメリカの食品サプライチェーンに不可欠な一時的労働力もしくはサービスを提供するために入国しようとする人、国務長官や国土安全保障長官またはこれらの指名する者によって入国することが国益にかなうと判断された人は対象外となる。

期間は12月31日までで、延長される場合もある。

 

この措置で、COVID-19の流行で弱った日本企業を含むアメリカ外の企業にとって更なる打撃を受けることだろう。例えば中国やインドに大きく依存しているIT企業や製造業はどうなってしまうのか?仮にそれらの国が報復措置でアメリカ人へのビザ発行を停止したらどうなるんだろうか?考えただけで恐ろしい.....

ちなみに、この措置が大統領選に向け支持率低下の対策であるのは明確で、これによりアメリカ国内に52万人の雇用が確保される計算なんだそうだ。

 

トランプ大統領には熱烈な支持者と圧倒的なアンチがいる。彼の登場を機に、アメリカだけでなく世界的に世論が二分されることが増えたように感じる。

実は私自身はトランプ大統領が嫌いなわけではない。何も決めないどこかの総理大臣や政治家よりもよっぽどハッキリしていて、少なくとも「Decisionする」「Actionする」というリーダーシップに必要な資質は持っているように思えるからである。

ただ、今回の労働者ビザの発給停止にはいささかガッカリ感がある。グローバル化した世界の中で他国民を締め出す行為には全く合理性がない。他国にアメリカの論理を押し付けるだけで、他国から労働者を受け入れないのはあまりに一方的である。移民を受け入れる事で発展したこの国の根底を否定するのか??

 

たとえ今回の措置で50万人以上の国内雇用が確保されたとしても、それがそのままアメリカ経済の発展につながる事はないだろう。なぜなら、アメリカ人が他国の優秀なリソースのスキル、能力、生産性を上回る事はできないと思われるからである。自国民がやりたくないことを他国からの移民という労働力で補ってきたアメリカが、今更移民を締め出してそういう部分を自国民にやらせることなどできないだろう。ましてや白人至上主義が残るこの国が他人種の人間をそこに当てがうなどしたら、George Floyd事件に端を発した人種問題は「火に油を注ぐ」ような事態に陥るだろう。

 

アメリカは250年という短い歴史の中で大発展を遂げた偉大な国である事は間違いない。偉大だからこそ、他国や他人種・多人種に対して寛容な国であるべきだと信じたい。そそういう様々はバックグラウンドを持った人間たちの目や考え方が交わることが「自由の国アメリカ」を守っていってほしい。

そしてそういう国だからこそ、世界でも最高レベルの教育を提供してもらいたい。そこに触れるのがMBAに行く目的の一つなのだから。

 

 

ところで、昨今のCOVID-19問題で世界中の人々がある程度のことが「リモート」でできることがわかってしまったわけだが、実はこのビザ問題は「リモートワーク」することで解決できてしまうのだろうか?自分もOnline MBAという「リモート」技術を利用して学ぶわけだが、やはり人間と人間の接点が「リモート」だけになるのは寂しすぎる。

その辺だけはいつまでもオジさん発想のまま変われそうもない.....

f:id:GoNiners:20200624083445j:image